小田急の木造が選ばれる理由
小田急ハウジングは、これまでに培った木造建築の技術を活かし、法人様や公共団体様向けの木造事業用建築に取り組んでおります。
3つのポイントを大切にしながら、お客様にご満足いただける建物をご提供いたします。
-
デザインと快適性の融合
住宅設計で培ったノウハウを活かし、事業用建築においても、木の温かみを感じさせるデザインと、利用者がリラックスできる快適な空間づくりを実現しています。木造建築は設計の柔軟性が高く、オフィスや商業施設でも、木材の持つ自然な美しさを取り入れたデザインを提供し、利用者にとって魅力的な空間を創り上げます。
-
サステナビリティと環境配慮
木材を使用した建築において、環境への配慮を常に重視しております。森林資源を活かし、持続可能な建築を提供することで、企業のエコロジー活動をサポートいたします。
-
コスト管理と効率化
木材は比較的軽く、基礎工事や輸送コストを抑えることができます。また、木造は鉄骨造やRC造よりも軽量なため、施工コストの削減や工期の短縮にも繋がります。
木材の選定から施工まで、全てのプロセスにおいて高い品質とコストパフォーマンスを両立させたサービスをご提供いたします。
事業用建築における「木造化」の流れ
二酸化炭素の削減という環境への配慮、木材加工技術の向上、木材の自然な風合いや温かみが評価され、事業用建築においても木造建築を選択する動きは広がっています。2010年に「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」(通称「木材利用促進法」)が施行。公共建築物における木材利用が強化され、公共施設での木材使用が推進されています。
日本政府は、2050年までにカーボンニュートラルを達成することを目標に掲げ、この目標達成に向けて、木造建築の普及が重要な手段として位置づけられています。小田急ハウジングでは、「地球環境に優しい工法」として注目度が高まっている木造建築へのニーズに対応し、ZEHやZEBなど環境に配慮した仕様の木造事業用建築もご提案しています。


建築用途
「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」が施行され、公共施設や商業施設の木造化が推進されています。
小田急ハウジングでは、木造建築の良さを十分に引き出した、木造事業用建築を推進しております。
-
事業所・倉庫
機能性と効率性を重視した事業所や倉庫の木造事業用建築を提供し、作業効率を高める空間設計で事業活動をサポートします。コストパフォーマンスに優れた建物で、お客様のビジネスを支えます。
-
集合住宅・併用住宅
居住者の快適さとオーナー様の利便性を両立した木造集合住宅・併用住宅を提供。デザイン性や耐久性にも配慮し、長期にわたって安心して暮らせる住環境を実現し、資産価値向上にも貢献します。
-
福祉・教育施設
利用者の安全性と快適性を第一に考えた福祉・教育施設を提案。木造の温かみある空間で、心地よく過ごせる環境を提供し、学びやケアが充実する施設を実現します。
-
公共施設
地域の特性を生かし、住民のニーズに応える公共施設を木造で建設。親しみやすく、環境に優しい設計で、コミュニティに貢献する持続可能な建物を提供します。
上記以外の建築用途の建物についても、お気軽にご相談ください。
